- トップ >
- 会社案内
ごあいさつ
日頃は格別の御高配、御支援を賜わりまして誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
弊社は、昭和2年創立以来地域経済の発展に貢献すべく邁進してまいりましたが、昨今の物流における進展、変化は誠にめまぐるしく、一日一刻を見逃す事の許されない状況でございます。
この様な大きな波の中で、常に先を見つめ、最新の設備と優れた技術をもって安心で包む倉庫業(トランク、ルーム)を軸に、JRコンテナ並びにトラックによる貨物輸送、更には、姫路港における港湾荷役等、物流のネットを大きく、ネットの目を小さくして、効率の高い物流システムとサービスの向上を目指して常に努力を傾注致しております。
保管、配送、輸送等、物流に関する一切をお任せ頂きます様、従業員一同心からお待ち申し上げております。
会社概要
商号 | 姫路倉庫運輸株式会社 |
---|---|
創立年月日 | 昭和2年6月27日 |
本社所在地 | 姫路市日出町3丁目38番地-1![]() |
資本金 | 20,000,000円 |
代表者氏名 | 取締役社長 北野 學 |
営業種目 |
|
事業所数 | |
保有車両数 | 23両 |
取引銀行 | 三井住友銀行 商工組合中央金庫 中小企業金融公庫 |
関連会社 | 姫路合同貨物自動車(株) 三新運輸(株) はとタクシー(株) (株)姫合オートサービス ヒメゴー建設(株)(株)姫路南自動車学院 |
沿革
昭和02.06.27 | 姫路倉庫株式会社(資本金50万円、払込125,000円)を創立し、本店を姫路市豊沢183番地におき営業。 |
---|---|
昭和05.09.08 | 余部1号倉庫(425.83m²)を増設。 |
昭和08.03.20 | 余部2号倉庫(358.01m²)を増設。 |
昭和09.03.16 | 本店所在地を姫路市豊沢233番地に移転。 |
昭和13.09.09 | 商工省指令12商第14068号をもって倉庫証券発行の許可を受けた。 |
昭和20.07.05 | 戦災により豊沢倉庫を焼失。 |
昭和26.09.17 | 姫路合同貨物自動車株式会社が全株買収して経営。 |
昭和26.09.17 | 未払込株金375,000円払込。 資本金50万円金額払込完了。 |
昭和36.11.01 | 倉庫業法の改正に伴って倉庫業の許可を受けた。 |
昭和37.02.19 | 本店所在地を姫路市今宿1684番地の5に変更。 |
昭和41.06.01 | 本店在所在地を姫路市城東町183番地の1に変更。 |
昭和41.10.11 | 松竹梅産業株式会社所有の北条倉庫(2187m2)を借入れ営業。 |
昭和41.12.22 | 大陸第87号をもって、姫路合同貨物自動車株式会社を相手方とする 自動車運送取扱事業の登録を受けた。(登録番号兵第459号) |
昭和44.05.29 | 資本金200万円に変更。(増資) |
昭和44.07.01 | 姫路合同貨物自動車株式会社が建設した日出倉庫を借受け営業を開始した。 |
昭和44.07.19 | 資本金800万円に変更。(増資) |
昭和44.09.16 | 余部倉庫を廃止した。 |
昭和44.09.21 | 本店所在地を姫路市日出町3丁目38番地の1に変更。 |
昭和44.09.28 | 資本金2,000万円に変更。(増資) |
昭和44.11.01 | 政府指定倉庫(米麦保管のため)の許可を受けた。 |
昭和44.11.25 | 公大譲第516号をもって通運事業営業譲受届出書が公正取引委員会に受理された。 |
昭和45.04.18 | 姫路合同貨物自動車株式会社が昭和25年2月15日、自通第7号をもって認可を受けて経営している通運事業を譲受けた。 |
昭和45.04.20 | 社名を姫路倉庫運輸株式会社と変更した。 |
昭和45.09.29 | 大陸第14025号をもって特定貨物自動車運送事業(相手方 姫路合同貨物自動車株式会社)の譲受けの認可を受けた。 |
昭和46.06.24 | 飾磨港埠頭倉庫(977,20m2)を新設した。 |
昭和46.10.01 | 大陸第12945号をもって一般区域貨物自動車運送事業(事業区域兵庫県)の免許を受けた。 |
昭和46.12.01 | 北条倉庫を廃止した。 |
昭和48.02.17 | 飾磨港埠頭倉庫(980m2)を増設した。 |
昭和50.03.18 | 広陸自免第134号をもって一般区域貨物自動車運送事業(事業区域岡山県のうち岡山市、備前市、和気郡及び津山市)業務の範囲を限定して免許を受け昭和50年4月3日運輸開始した。 |
昭和50.03.26 | 大陸第4534号をもって積合貨物運送(日本国有鉄道との業務委託契約にかかる荷物の運送に限る)の許可を受けた。 |
昭和50.04.10 | 特定貨物運送事業の廃止を届出た。 |
昭和52.03.31 | 大陸第50130号をもって、積合貨物運送(日本国有鉄道との業務委託契約にかかる荷物の運送に限る)の継続許可を受けた。 |
昭和53.03.18 | 政府食糧(定温倉庫)の指定を受けた。 |
昭和53.03.18 | 姫路合同貨物自動車株式会社専用線の第三者利用の承認を受けた。 |
昭和54.03.31 | 大陸第50122号をもって積合貨物運送の継続許可を受けた。 |
昭和54.10.31 | 国鉄貨物駅の集約により、姫路市場駅を廃止した。 |
昭和55.01.31 | 昭和54.3.31許可の積合貨物運送を廃止した。 |
昭和55.02.22 | 昭和50.3.18免許の限定運輸を廃止した。 |
昭和57.11.08 | 大陸第6052号をもって大阪貨物ターミナル駅における鉄道集配業(コンテナ貨物に限る)の免許を受けた。 |
昭和57.11.11 | 大陸第6074号をもって大阪府を事業区域とする通運事業のためにする一般区域貨物自動車運送事業の指定を受けた。 |
昭和57.11.15 | 国鉄飾磨駅における貨物取扱廃止により飾磨営業所を廃止した。 |
昭和59.03.20 | 国鉄飾磨港駅における貨物取扱廃止により飾磨港営業所を廃止した。 |
昭和59.08.22 | 近運貨二第999号をもって一般区域貨物自動車運送事業の事業区域を大阪府及び兵庫県(阪神圏区域)とする免許を受けた。 |
昭和62.07.09 | 神運倉第65号をもって宮上倉庫の新設が認可された。 |
平成01.05.24 | 神運倉第77号をもって白浜倉庫の新設が認可された。 |
平成02.06.13 | 許可番号指令236号をもって白浜倉庫において保税上屋の許可を受けた。 |
平成06.03.21 | 姫路駅営業所所在地を姫路市別所町別所字仲畑(JR姫路貨物駅内)に移転した。 |
平成08.05.02 | 白浜倉庫の保税上屋を廃止した。 |
平成11.03.01 | 貨物軽自動車運送事業を届出た。 |
平成12.10.10 | 姫路市において産業廃棄物収集運搬業の許可を受けた。(第7001072617号) |
平成18.03.02 | 兵庫県において産業廃棄物収集運搬業の許可を受けた。(第02805072617号) |
平成18.03.17 | 神戸市において産業廃棄物収集運搬業の許可を受けた。(第6900072617号) |